介護用語情報館



結晶性知能について

結晶性知能とはどのようなものですか?

結晶性知能というのは、それまでの体験や学習などによって形成し蓄積した能力のことをいい、具体的には、日常生活を支障なく営むのに必要な常識的知識や理解力・判断力などを指してこのようにいいます。

なお、結晶性知能は、60歳代までは上昇し、それ以降は下降するとされています。

経管栄養とはどのようなものですか?

経管栄養というのは、「鼻腔栄養法」ともいいますが、これは、通常の食物摂取方法である経口栄養摂取が不能となった患者に対して、鼻腔から胃・十二指腸などにチューブを通して栄養物を挿入し、栄養補給する方法です。

関連トピック
血糖値とはどのようなものですか?

血糖というのは、血液中に含まれる糖質のことをいいますが、この95%がグルコースであることから、通常血中グルコース濃度をもって血糖値といいます。

なお、グルコースは特に中枢神経系の重要なエネルギー源であることから、ほぼ一定の範囲となるように保たれていて、主として肝臓がその調整にかかわっています。

血糖値の正常値は?

血糖値の正常値は、空腹時で70〜110mgとされており、空腹時血糖値が126mg/dlを超える場合には、糖尿病が疑われます。


血圧とは?
結晶性知能とは?
下痢とは?
健康保険制度とは?
健忘とは?
欠格条項とは?
血糖値とは?
健康診査とは?
言語聴覚士、言語治療とは?
降圧薬(抗高血圧薬)とは?

緊急通報装置、急性心筋梗塞
障害者基本法
障害共済年金
食品衛生法
内部(機能)障害
結晶性知能
障害年金
助産施設
特定療養費

入居一時金の高い安い

Copyright (C) 2011 介護用語情報館 All Rights Reserved