介護用語情報館



世帯について

世帯とはどのようなものですか?

世帯というのは、住居と家計を共にする人々からなる、あるいは単身で生計を営む単身者からなる、生活集団の基本単位のことをいいます。

世帯単位の原則とはどのようなものですか?

世帯単位の原則というのは、生活保護法第10条に示される4原則の1つです。

保護の要否とその程度は、世帯を単位として定めますが、それが難しい場合には、個人を単位とすることができます。

世帯主とはどのようなものですか?

世帯主というのは、世帯を主宰する者、あるいは世帯における主たる生計の維持者のことをいいます。

関連トピック
セミファラー位とはどのようなものですか?

セミファラー位というのは、上半身をおよそ30度起こした姿勢のことをいいます。また、セミファラー位を保つためには、ギャッジベッドを使用します。

なお、寝たきりの利用者が離床をはじめるときに、頭を少しずつ起こす際に用いられる本位で、15度からはじめます。

診療放射線技師とはどのようなものですか?

診療放射線技師というのは、厚生労働大臣の免許を受けた者であり、医療専門職の1つです。

具体的には、診療放射線技師法に基づき、医師あるいは歯科医師の指示のもとに、人体に放射線を当てることを業とする技術者のことを指します。


精神薄弱とは?
精神保健指定医とは?
成年後見制度とは?
セミファラー位とは?
喘息とは?
精神保健とは?
精神保健福祉士とは?
世帯とは?
全国社会福祉協議会とは?
せん妄とは?

生活指導員
男女雇用機会均等法
都道府県介護保険事業支援計画
筆談
薬剤師
世帯
長期記憶
入所判定基準
保護施設

有料老人ホームの建物・周辺環境

Copyright (C) 2011 介護用語情報館 All Rights Reserved