介護用語情報館



人工膀胱について

人工膀胱とはどのようなものですか?

人工膀胱というのは、膀胱除去後に、膀胱の蓄尿機能と排尿機能とを代行するために、腸管などを利用して作った人口の膀胱のことをいいます。

また、最も多く実施されているのは回腸を利用した回腸導管ですが、これには蓄尿機能はありません。

反対に、直腸の一部を膀胱として利用するものには、蓄尿機能があります。

ただし、いずれの方式においても、排尿を随意に調整することはできません。

関連トピック
心身障害児(者)施設地域療育事業とはどのようなものですか?

心身障害児(者)施設地域療育事業というのは、障害児(者)施設の機能を、在宅の次の者のためにも活用し、施設を地域に開かれたものとするために開始された事業のことをいいます。

■重症心身障害児(者)
■知的障害児(者)
■身体障害児
■上記の保護者

なお、心身障害児(者)施設地域療育事業には、次のものからなっています。

心身障害児(者)巡回療育相談等事業
⇒ 各種助言・相談指導を行う事業です。
障害児(者)ショートステイ事業
⇒ 障害児(者)及びその保護者が一時的に施設に入所できるものです。


思路の障害とは?
心身障害児(者)施設地域療育事業とは?
身体拘束ゼロ作戦とは?
身体障害者授産施設とは?
身体障害者福祉工場とは?
人工膀胱とは?
身体拘束とは?
身体障害者(児)実態調査とは?
身体障害者短期入所事業(ショートステイ)とは?
身体障害者補助犬法とは?

新救貧法
腎臓病
生活協同組合
認知症
不潔行為
人工膀胱
申請代行
生活援助
ハンセン病

介護サービスの内容

Copyright (C) 2011 介護用語情報館 All Rights Reserved